現地アメリカでNASCARを生観戦しよう!
技術の粋を極めたマシンが勢ぞろい!それを乗りこなすレーサーのテクニックや戦略,心理戦などとにかく見どころの多いNASCARを、生観戦しませんか?人間の限界を超えたスピードを間近で感じたいなら、StubHub (スタブハブ)でナスカー観戦チケットを手に入れよう。テレビ観戦では味わえない生の臨場感と緊張感を、会場で体感してきてください!また、せっかく手に入れた1枚があるのにレースを観に行けなくなってしまったのなら、ここで販売・譲渡することも可能。今すぐ世界中のファンに向けてNASCARのチケットを出品してみよう!
アメリカで大人気のレース「NASCAR (ナスカー)」
NASCAR (National Association for Stock Car Auto Racing)は、アメリカ合衆国で最大のモータースポーツ統括団体です。元々はアメリカ南部の労働者達がその広い土地を持て余し仕事の合間に楽しんでいたアマチュアカーレースだったのが、1947年のNASCARの発足で本格的なレースへと進化しました。トム・クルーズ主演の「Days of Thunder」や、「Cars (カーズ)」ではNASCARレースを舞台背景としているので、その印象が強い人も多いのでは?「カーズ」では現役の人気NASCARドライバーが声優を務めるなどして注目を集めましたよね。現在は「NASCARの聖地」と言われるノースキャロライナ州シャーロットを中心に毎回激戦が繰り広げられています。エンジンは近年では珍しい存在となりつつあるOHVを使用。燃料供給にはキャブレターを使用していましたが、環境保護に配慮し2012年より電子制御インジェクションに変更されています。コンディションの徹底された絶妙なレギュレーションで、ドライバー、チューナーが腕を競い合います。NASCARのチケットを確保したら、迫力のレースを観に会場へ駆け付けよう!
日本人レーサーや日本メーカーなど日本勢にも要注目
世界中から注目を浴びるNASCARですが、そこで活躍する日本勢からも目が離せません。日本人ドライバーとしてこれまで活躍してきた中には、2003年からNASCAR WHELEN ALL-AMERICAN SERIESに参戦を開始し2018年からはNASCAR Xfinity Seriesに参戦している尾形明紀、ハードチャージャーアワードを受賞した古賀琢麻、日本人として初めてウインストンカップの決勝に進出した福山英朗、クラフツマントラックシリーズに参戦した服部茂章らが有名。2019年には、アジア人として最高位となるシリーズランキング9位を獲得した古賀琢麻選手の活躍にも注目があつまりました。一方2020年は、唯一の日本人オーナーである服部茂章代表率いる「Hattori Racing Enterprises (HRE)」や日本メーカーTOYOTA Supra (スープラ)など日本勢の活躍にも期待が高まります。StubHub (スタブハブ)でNASCARのチケットを入手したら、日本人選手など日本勢も活躍する興奮のレースを現地の会場で満喫しよう!
シェア