波乱の連続!? サッカー ヨーロッパリーグを観に行こう!

強豪サッカークラブがひしめき合うヨーロッパにおいて、チャンピオンズリーグに次ぐ権威を持つのが「ヨーロッパリーグ」。定番のビッグクラブが顔をそろえるチャンピオンズリーグに比べると多国籍な中堅クラブが多く、波乱の展開が起きやすいことからサッカーファンの根強い支持を得ています。
そこで今回はヨーロッパリーグの仕組みや気になるチケット購入方法までご紹介。知る人ぞ知る新たなヨーロッパサッカーの魅力を発掘しにいきましょう!
ヨーロッパリーグとは? 初心者のための基礎知識
ヨーロッパリーグに出場するクラブは全部で48クラブ。スペインやイングランドといった強豪リーグからは4~6位の上位クラブが出場し、各リーグのトップクラブが参加するチャンピオンズリーグに比べるとレベルは1ランクダウンするかもしれません。
しかしヨーロッパリーグの面白いところは、有名リーグだけでなく様々な国のクラブが参加できること。ルクセンブルクやアゼルバイジャン、キプロスにカザフスタンなど、普段のサッカーシーンではなかなか耳にしないような国のクラブが出場できるのはヨーロッパリーグならではです。
4クラブずつ12個のグループに分けて行われるグループステージは、ホーム&アウェイの総当たり戦。各クラブ6試合ずつ戦い、上位2位以内になった計24クラブが決勝トーナメントに進出することができます。ここにさらに、チャンピオンズリーグでグループリーグ3位になった8クラブが加わり、計32クラブによる決勝トーナメントが始まります。
ヨーロッパリーグ2019-2020シーズンの日程
では早速、今シーズンのヨーロッパリーグの日程を確認しておきましょう! 決勝トーナメント1回戦で注視されたインテル vs. ヘタフェ、セビージャ vs. ローマは各1試合(セカンドレグ)のみ開催されます。
- グループステージ: 2019年9月19日~12月12日
- 決勝トーナメント1回戦: 2020年2月20日~2月27日
- 決勝トーナメント2回戦: 2020年8月5日~8月6日
- 準々決勝: 2020年8月10日~8月11日
- 準決勝: 2020年8月16日~8月17日
- 決勝戦: 2020年8月21日
決勝トーナメントはホーム&アウェイで1戦ずつ行われますが、決勝戦だけは1発勝負。今年はドイツ・ケルンにある「ミュンゲルスドルファー・シュタディオン」(ラインエネルギー・シュタディオン)で行われます。チャンピオンズリーグの決勝戦が8月23日なので、サッカーファンにとってはたまらない一週間となりますね。
ヨーロッパリーグ2019-2020シーズンの見どころを解説!
ヨーロッパリーグで類まれな強さを誇るのがスペイン勢。ここ10シーズンのうち実に6回もスペイン勢が優勝を収めており、中でも2013/2014シーズンから2015/2016シーズンにセビージャが成し遂げた3連覇は、歴史的な快挙として世界中に衝撃を与えました。
今年も虎視眈々と優勝を狙うセビージャですが、そこに立ちはだかるのがマンチェスターユナイテッドやアーセナルといったイングランド勢。スペイン勢とイングランド勢で熾烈な優勝争いが繰り広げられるのか、それとも普段はあまり注目されないような小さな国のクラブが旋風を巻き起こすのか、今年もヨーロッパリーグから目が離せません!
日本人所属チームも多数出場。ヨーロッパリーグでの活躍を見逃すな!
ヨーロッパリーグでもう一つ見逃せないのが、日本人選手の活躍。今シーズンも7選手がヨーロッパリーグ グループステージに出場するクラブに所属しており、チームでレギュラーを勝ち取っている選手も多数存在します。
- 長谷部誠(フランクフルト・ドイツ)
- 鎌田大地(フランクフルト・ドイツ)
- 久保裕也(ヘント、ベルギー)
- 菅原由勢(AZアルクマール、オランダ)
- 堂安律(PSVアイントホーフェン、オランダ)
- 中島翔哉(FCポルト、ポルトガル)
- 西村拓真(CSKAモスクワ、ロシア)
中でも注目はフランクフルトの長谷部誠選手。長年にわたり日本代表のキャプテンを務めたレジェンドは、現在フランクフルトの守備の要として大活躍しています。ヨーロッパ強豪クラブの攻撃陣をいかに封じるのか、ぜひ着目したいですね!
最近の日本代表を引っ張る若手選手としては、中島翔哉選手、堂安律選手、鎌田大地選手といった攻撃陣にも注目。彼らがヨーロッパリーグでゴールを決める姿に期待しましょう!
StubHubでヨーロッパリーグの観戦チケットは!
海外でのスポーツ観戦に慣れている人ならまだしも、ヨーロッパのサッカー観戦チケットを個人で入手しようと思ったら何かと心配事が多いですよね。
そんな不安を解消し、日本語・日本円で安心してチケットを購入できるのが、チケットサイトのStubHub(スタブハブ)です。日本のJリーグやプロ野球をはじめ、世界各地のスポーツやライブイベントなどのチケットを取り扱っているので、日本でチケットを買うのと同じような感覚でヨーロッパリーグのチケットも手にすることができます。現地での日本語サポート体制が整っている点も嬉しいポイントです。
チケットの購入方法もいたってシンプル。こちらの記事「世界最高峰のヨーロッパ・チャンピオンズリーグ~今シーズンの見どころとチケット購入方法」でチャンピオンズリーグのチケット購入方法を詳しく解説していますが、同じ要領でヨーロッパリーグのチケットも購入することができます。
チケット購入の際の注意ポイント
チケット購入の際によく確認しておきたいのが、チケットタイプ。ヨーロッパリーグのチケットは紙タイプ、Eチケット(提示するだけか、印刷して持参するか)など、何パターンかに分けられます。ご自身の購入したチケットがどれに該当するのか、必ず観戦前にチェックしておきましょう。
また、万が一予定が合わず行けなくなってしまったという場合でもご安心ください。StubHubでは簡単にチケットを販売することもできるので、他のファンの方に安心してチケットを譲渡することができます。
もしチケットを売らなくてはならなくなってしまった場合は、こちらの記事「スタブハブ (StubHub) で、チケットを出品しよう」を参照してくださいね。
StubHubでチケットを手に入れて、ヨーロッパリーグの熱気をぜひスタジアムで体感しましょう!
ヨーロッパリーグに関する最新ニュースは、ひき続き LineUp Magazine をどうぞ。